心に残るあの言葉を投稿できるサイト


言霊TOP   名言を投稿する  

阿久津真矢さんの名言
投稿日時:2008-04-27 09:37:03

大事なのは、子供達がいじめに立ち向かう精神力をつけることです。
いじめに対処する智恵を持つことです。
いじめられても戦おうという気力がないから、いつまでたってもいじめられるんです。
いじめがいがなくなれば、みんな止めるのに。


▼下へ

1:KAITO☆ 2011-02-12 21:46:28
阿久津教諭の言うことは、全く間違っているとは思いません。ただ、阿久津教諭がこの発言をした時、彼女はクラスでいじめがあることを知っていたと思います。見てみぬふりをした彼女に、全く罪がないとはいえないと思います。

2:イジメ粉砕 2011-02-13 11:26:06
イジメられる側にも問題があると言いたい訳か。先生と呼ばれる人間が言いそうな言葉だ。名言とも格言とも言霊とも思えない。

3:たくろ~ 2011-04-30 22:57:38
昔いじめに遭っていたけど自分にも問題はあったと思いますよ。
何されてもニコニコしたり、おとなしかったり。
当たり前ですけどいじめは本当に酷いと思います。理不尽で、事故に遭うくらい不運な事だと思います。
でも、いじめにあう側も周りを注意して見ていなかったぐらいの問題はあると思います。
私はいじめられっ子だったので、そういう気持ちがあるんです。


4:とらさん 2011-05-02 20:59:33
 いじめられた人に問題があると言えますか?

 本当は、その人が気に食わんからといって、あなた(いじめた人)が困るわけではあるまい。 その人とかかわるのを避けようという選択もあるでしょう。
 しかし、集団心理が働くと、そういう選択ができなくなってしまいます。

 いじめられた側にも問題があるという々は、人をいじめた経験があるから
または、実は(いじめたことに)罪悪感をもっているのではないでしょうか。




 「戦おうという気力がないから」というが、そんな気力がわかないくらい落ち込んでいる、苦しんでいるというのに、そういう言葉は冷たい。

 いじめられたことがないか、気力で撃退したことがあるのでしょう。

 

 

5:名無し 2011-05-03 20:11:49
精神力だの気力だの、そんな精神論では解決できないから、
今日までなくならない。


6:kiraradake 2011-05-14 22:04:53
俺も弟もいじめられてたが、病弱が理由の俺はともかく
精神病で話すことができなっかた弟はどうすればよっかた?
「戦おうという気力がないから」というが、
戦うのが嫌な、傷つくのも傷つけるのもいやな優しかった弟は



どうすれば良かったんだ?

7:通りすがり 2011-05-15 09:04:37
いじめられたことのない人間が言いそうなことだ。1対30でいじめられて、先生も周りもみんな敵になっても立ち向かえって言うんだろうか?

8:まふまふ 2011-09-04 06:44:01
いじめは最低だけども。
嫌だと思うなら何かしないと。結局だれかをたよって何も行動しないからずっといじめられるんだと思うよ。
受け身だって原因の一つなんだから。
17年前わたしもいじめられてました。

▲上へ

名前:


[0] 言霊TOP
運営会社:ミクル|協力:ファイブディグリーズ