心に残るあの言葉を投稿できるサイト
検索結果「あ」
14459件中 251~300 件を表示しています。
[*]前頁
次頁[#]
1:事物の形態ないし定義によって明らかにされる形相が、その事物の自然である。 by アリストテレス
2:われわれは好んで他人が完全であることを求めはするが、自分自身の欠点をただそうとしない。 by トマス・ア・ケンピス
3:あのなぁ、お前らなぁ、試験というものをゴールやとおもてないか?違うぞ、ゴールは物を覚えるということやぞ。 by 伝説の教師
4:笑いの中には『良質な笑い』と『悪質な笑い』がある。あんたら2人は悪質な笑いや by 横山やすし
5:私は、堀口氏の創った日本語の芸術作品としての『ドルジェル伯の舞踏会』に、完全にイカれていた。それは正に少年時代の私の聖書であった。 by 三島由紀夫
6:我が日本は神国である。この国の最後の望みはただ諸君一人一人の頭上にある。 by 東條英機
7:破滅型または逃避型と、死または無による認識とは、日本人の認識方法の二原型のようであって、死を意識することによって生命を認める点では似ているが、その方向性は反対である。 by 伊藤整
8:万人向きの書物は常に悪臭を放つ書物である。民衆が飲み食いするところでは、崇敬するところでさえも、常に息が室るものだ。 by ニーチェ
9:私は、人が死んでしまったあとは、その作品によってしか人を考察しないことにしている。 by ヴォルテール
10:せつなさの共体験が青年期本来の課題である。 by ダミー
11:たとえキャラクターであっても、そこに宿っているのは人間の観念だ。見る人の心になって責任を持とうとしない作品は、ただのランダムな寄せ書きであり、正当な作品とはいえない。独りよがりに発狂しているだけである。 by 見かけたもの
12:意識的であり、知的であり、精神的であるということが男の役割であれば、最終的に川端さん的になるよりほかないでしょうが、男というものは必ずそこから逆転するのが男の本質だと思っている。 by 三島由紀夫
13:私はあなた(川端康成)の文章を本屋の店頭で読み、たいへん不愉快であった。これでみると、まるであなたひとりで芥川賞をきめたように思われます。 by 太宰治
14:敵意から笑いをつくり出すのではない。人をあざけって笑いをつくり出すようなことは決してしない。彼らは人を笑うのではなく、人とともに笑うのだ。 by 自分のための人生
15:彼は、自然ではなく精神であり、衝動ではなくて意志である。 by ヘッセ
16:気高い考えと共にある者は決して孤独ではない。 by フィリップ・シドニー
17:人間がほんとうに道徳的であるということは、自分が助力することのできるあらゆる生命を助け、どんな生命をも傷つけまいと熱望する、その熱望に従う場合だけである。 by シュバイツァー
18:新聞のあらゆる編集者は害毒を流している by ラ・フォンテーヌ
19:あいつは社長のお気に入りで、骨もなければ頭もない根っからの手先だ。 by カフカ
20:そして、もし事物の究極の原理を理解した人があるとするならば、その人は同様に無限を知ることにも到達しえたであろうと私には思えるのである。 by パスカル
21:死は生の出来事ではない。人間は死を経験できない。永遠というものがはてしなく続く時間の経過ではなく無時間性であるとすれば、この現在を生きている者は永遠を生きているということだ。視野のなかには視野の限界がないのと同じように、私たちの生に終わりはない by ヴィトゲンシュタイン
22:勇気のある人間は、一命を賭することはいたしても、良心を賭けるなどということはいたしません。 by シラー
23:男子たるものの栄光は、自身の心にあるのであって、世評にあるのではございません。 by シラー
24:自分自らを歴史の化身とし、歴史の精華をここに具現し、伝統の美的形式を体現し、自らを最後の者とした行動原理こそ、神風特攻隊の行動原理であり、特攻隊員は「あとにつづく者あるを信ず」という遺書をのこした。 by 三島由紀夫
25:日本という国が日本人だけの為にあるものだとは思っていない by 鳩山由紀夫
26:「死」の世界で あなただけが 「生命」なの by エヴァネッセンス
27:けっしてことばにできない思いが、ここにあると指すのが、ことばだ by 長田弘
28:あなたがたは人間が正しい審判をするのを恐れないとしても、神が正しい審判をされるのを恐れないのか。 by パスカル
29:光のspeedに こころごとあずけたら 聞こえない世界(おと)が聞こえる by 安室奈美恵
30:音楽はあらゆる知恵や哲学よりも高度の啓示である。 by ベートーベン
31:あらゆる政府は文学を憎悪する。 by フローベル
32:人生楽しくないことがあるから楽しいんだろ。 by ぼく
33:信頼は金に代えられない唯一最大の財産である。 by 川鍋秋蔵
34:苦難の時に動揺しないこと。これは真に賞賛すべき卓越した人物の証拠である。 by ベートーベン
35:頑張ることが悪なのではなく、頑張らない状態でいる者が抱く嫉妬こそ悪の初源である。 by 綿si
36:啓蒙とは、人間が自分の未成年状態から抜けでることである。 by カント
37:どんな人でも、かなりの長期にわたり、ひとつの顔を自分自身に向け、もうひとつの顔を大衆に向けておれば、ついにはどちらが本物なのかわからなくなることは避けがたいのである。 by ホーソーン
38:不条理と希望と死とがたがいに応酬しあっているこの非人間的な問答劇を、特権的な立場から眺めるためには、粘りづよさと明徹な視力とが必要である。 by カミュ
39:こうして、みずからの手で死んでゆく人びとは、自分の感情の斜面にしたがって、その最後まですべり落ちてゆくのである。 by カミュ
40:論理的であるということは、つねに楽にできる。が、極限まで論理的でありつづけるというのは、ほとんど不可能なことなのだ。 by カミュ
41:涙はしかし、治英のあまりに整った冷たい顔立ちには似合わなかった。 by 三島由紀夫
42:彼は生れながらの、やさしい、穏やかな無関心があったのである。 by 三島由紀夫
43:あの女は、こまかいことを見るのにかけては天性の観察者だからな。頭のなかに、考えることがなにもないから、眼を使うんだね。 by アガサ・クリスティー
44:こんな美しさがあれば、世界をひっくり返すことだってできるわ! by ドストエフスキー
45:あの人は単純そうに見えるけど、ちゃんと知恵があるのです。それももちろん、とびきり上品な知恵がね。 by ドストエフスキー
46:ぼくは、あの子の気質が心配なんだよ、不安定なくせに一途で by アガサ・クリスティー
47:意味のないことが言えない人は、意味のあることも言えません by 自分
48:名言とは、本来言おうとして言うものではない筈である。私を除けば。 by 希望照らしライトの人(発言者)
49:希望は見えなくてもライトを作って照らすことができる。そのライトの材料が努力である。 by 僕
50:俺の人生は素晴らしい旅をしてきたと思う。人生はどんな道を選んでも素晴らしいものだ。無意味な人間はいないし、生まれてきた以上は、その人に何かしらの価値が必ずある。 by テリー・ファンク
[*]前頁
次頁[#]
[0] 言霊TOP
運営会社:ミクル|協力:ファイブディグリーズ