心に残るあの言葉を投稿できるサイト


言霊TOP   名言を投稿する  

検索結果「さ」 6772件中 401~450 件を表示しています。
[*]前頁
次頁[#]

1:偉大な詩人たちの心構えとは、奴隷たちを元気づけ、独裁者たちを恐れせることだ by ホイットマン
2:自然や国民の広大というのは、市民の精神の対応する広大や寛容がなくては、奇怪であった by ホイットマン
3:山本んが可哀想。彼が天皇陛下に訴えたかったのは福島の人たちが置かれている『人間問題』。決して政治利用ではない by ピーター・ミルワード
4:新しく自分をやり直せる機会は何回あったっていいんだ!!そんな機会があるから、……俺たちは何回も失敗しながら、傷つきながら……もっと大好きになれる自分を探して彷徨えるんじゃないかよ…!人生に一度や二度のつまずきなんて付き物なんだ。だからそんなのにへこたれないで、俺たちはどんどん成長していかなくちゃいけないんだ。だからだから……そんなたくましい人の膝に残るかぶたを見ておぞましく思うなんて……最低のことだったんだよ!! by 『ひぐらしのなく頃に』罪滅ぼし編 前原圭一
5:結局 やえあればいい by ジュエル(Hands)
6:今まで 私は恋をしたか するものか 今夜 初めて 本当の美しを見た by ロミオとジュリエット(映画)
7:とは 抑えられぬ炎 by ロミオとジュリエット(映画)
8:いつの世にも バラは咲き そして枯れる 若も同じこと やがてうつろう by ロミオとジュリエット(映画)
9:困った時はお互いま みなで助け合おう 片意地な態度は捨てるんだ いつまでも若い心でいるために by 名犬ラッシー(映画)
10:都会は人間を堕落せるから人間を残忍にする。山や海や森は人間を野性的にする。自然は人間の荒々しい側面を助長しても、人間的な側面を損ねることはめったにないのである。 by レ・ミゼラブル
11:愛し続ける もう一週間愛してるよ by 小さな恋のメロディ
12:いいの 我々と神様が 最後に笑うんだ by 小さな恋のメロディ
13:誠実は分量の問題ではない。わずかでも確実に正しい。 by ゲーテ
14:自分をひたすら守る人間には、名誉が与えられる。周りに賞賛れる。ただし、自分の何を守るかが問題である。そしてその賞賛が本当に誇れるものかどうかも、また別の問題である。 by ゲーテ
15:学問は真実から得られた権威である。人間は学問によってのみ支配れるべきなのだ。 by レ・ミゼラブル
16:天国のために地上を犠牲にするのは、幻影を追って実利を失うことです。無限なものに騙れる。これほど馬鹿なことはないでしょう! by レ・ミゼラブル
17:なんとしても真理をかぎつけ、地下をぐり、真理をとらえねばなりません。そうすれば、真理はえもいわれぬ喜びをあたえてくれるでしょう。そうすれば、あなたは強くなり、笑うことができるようになるでしょう。 by レ・ミゼラブル
18:泥棒や人殺しをけっして恐れてはならない。あれは外部の危険、ちいな危険だ。 by レ・ミゼラブル
19:自分の心の奥深くが、全ての人々とつながっている。と気づいたとき、全ての人々の苦しみが、自分の心にはっきり伝わってくる。全人類の苦悩が、自分一人に覆い被ってくる。しかし、それは不幸や不運ではない。心の奥を知った人間の宿命だ。 by ゲーテ
20:日々の辛い練習から逃げてきた選手に、勝利の喜びが与えられるわけがない。与えられるものといえば、観客の罵声と、無言でうつむくしかないほどの恥ずかしだけだ。 by ゲーテ
21:ふだん他人のミスを許す優しのない者は、いざ自分がミスしたとき、それがどんな些細なものでも、他人に許してもらえない。それを「他人は冷たい。厳しすぎる」と恨むのは、お門違いだ。優しを持たない者に優しくしてやる義理は、ない。 by ゲーテ
22:現実的な計画をいっい示ないで、ただ漠然とした理想だけを、得意気に語る者がいる。その者は、自分の言葉が全く無意味で、相手を不愉快にしているだけだということに、気づいていない。 by ゲーテ
23:あ、金色の帽子を被るんだ それであの娘がなびくなら あの娘のなめに跳んでみろ みごとに高く跳べるなら by トマス・パーク・ダンヴィリエ
24:あの娘かわいそうで胸が痛い いたずらに美し安売りしてる by hide(限界破裂)
25:自分しか信用しない人間が、他人からは信用れていることがある。その者が、たとえ独りでも懸命に生きているのなら、その姿を他人は見ているからだ。 by ゲーテ
26:人は忙しければ悪事を為ない。悪事というのは、暇な人間がやらかすことだ。 by ゲーテ
27:愚かな者は、しばしば悪質な笑いを喜ぶ。それは「笑うべきではないことを笑う」ということだ。他人の不幸、他人の失敗、他人の弱を笑うのだ。こうした笑いは、当人の下卑た心を映し出す鏡である。愚かな者は、自分の笑顔の醜悪に、早く気づくことだ。 by ゲーテ
28:演説する人間とは、どうしてああも「大げに語ること」に熱心なのだろうか。必要なのは「正しく伝わるように語ること」のはずなのに。 by ゲーテ
29:『労働』が讃美れる場合、『労働の祝福』について飽きもせず語られる場合、私は、公益的、非個人的な行為が、称讃れる場合と同じ下心を見る。すなわち、あらゆる個人的なものに対する恐怖という下心を。 by ニーチェ
30:慈悲は義務によって強制れるものではない。天より下りて降りきたっておのずから大地をうるおす恵みの雨のようなものだ by シェークスピア
31:人間、生まれてくるとき泣くのはな、この阿呆どもの舞台に引き出れたのが悲しいからだ by シェークスピア
32:賞賛の価値を知り、謙そんであるとともに美しくなって、ああいう人からほめられたいと思う立派な人の賞賛をかち得ることをお学びな by 若草物語
33:人間によって殺れる者を、神は復活せられる。 by レ・ミゼラブル
34:つまり人にはいろいろなことが起るし、まざまな目にあうけれども、情況に対してはみんなある程度責任があるんだ。 by ジョン・レノン
35:そう、ぼくたちは・・・自分たちで・・あろうとしてきた。嫌なことでも、少し塩を振って食べなくちゃ、きっと二人ともつぶれちまってたよ。 by ジョン・レノン
36:レコード会社はいつだって人の精神と肉体と魂を自分の所有物にしたがっている by ジョン・レノン
37:みんな自分をごまかしたりだましたりして生きてきたし、誰にとってもそれはやしいことなんだ。 by ジョン・レノン
38:強くない。誰だって強くない。でも、誰かのためなら強くなれる。 by 医龍
39:独創性の良は新規ではない。それは誠実なのだ。 by トーマス・カーライル
40:神が実在するとしたら、無能か悪党だ。世界中で罪もない子供たちが毎日無残に殺れているのも神の意思か? by ジョージ・カーリン
41:もし天の上から見ることができれば、人が、身を寄せ合って生きる小な生き物に見えることでしょう。お互いをよりどころとし合って、弱い自分たちを支え合っている様子が、よくわかることでしょう。 by 山下景子
42:誠実が失われると表情が死ぬ by スウェデンボルグ
43:心を高揚せる勝利もあれば、堕落せる勝利もある。心を打ちひしぐ敗北もあれば、目覚めせる敗北もある。 by サン・テグジュペリ
44:この世はすべて、無、であって、人間もまた、無なんだ。要するにそれだけのことだから、光、がありえすればいい。それに、ある種の清潔と秩序が。 by ヘミングウェイ
45:リングには残酷はありません、それは舞台裏にあるのです。 by ウラジーミル・デリャブキン
46:オレの相棒は、この国で一番ヤッカイな男だが、目を背けたら許ねぇぞ! by 太田光(ボロを着た王子様)
47:私のやり方は、言うべき正しいことを最大限の骨を折って探し出し、その後、最大限の軽率で言ってのけることである by バーナード・ショー
48:やはりモノマネに似せようとして 自分の声を少し潰してました by 美空ひばり
49:才能で負けるのはまだいい訳が立つ、しかし誠実や、勉強、熱心、精神力で負けるのは人間として恥のように思う by 武者小路実篤
50:諸君は相手をだましたと思っている。だが、先方はだまれたふりをしているのだとしたら、どちらがいったいだまれているのか? by ラ・ブリュイエール

[*]前頁
次頁[#]

[0] 言霊TOP
運営会社:ミクル|協力:ファイブディグリーズ