心に残るあの言葉を投稿できるサイト
検索結果「ま ゆ」
281件中 251~281 件を表示しています。
[*]前頁
1:社会をつくるまえの人間の自然状態が戦争であったこと、しかも、いわゆる戦争ではなく、すべての人に対する、すべての人の戦争であったことは、否定できない。 by トマス・ホッブズ
2:もしこの世の中で不可能事を目指して粘り強くアタックしないようでは、およそ可能なことの達成も覚束(おぼつか)ないというのは、まったく正しく、あらゆる歴史上の経験がこれを証明している。 by ウェルギリウス
3:成功は、追い求めるものじゃない。それに向かってたゆまない努力を重ねるものだ。そうすれば、成功は思いがけない時にやって来る。それがわかっていない人が多いんだ。 by マイク・タイソン
4:この動揺する時代に自分までぐらつくのは災いを増すばかりだ。おのれの志を守ってゆずらぬ者だけが世の中をつくりあげて行くのだ。 by Goethe:ゲーテ
5:そう、我々に運命などない 無知と恐怖にのまれ 足を踏み外したものたちだけが 運命と呼ばれる濁流の中へと 堕ちてゆくのだ by 劇場版BLEACH ブリーチMEMORIES OF NOBODY
6:見方を変える。何事もゆきづまれば、まず、自分のものの見方を変えることである。案外、人は無意識の中にも一つの見方に執して、他の見方のあることを忘れがちである。 by 松下幸乃助
7:心は見えないもので、心が動いた結果が見えるだけです。つまり「風」のようなものですな。風が強く吹けば森が大きく舞うように、心が大きく動くと人はそれだけ大きなコトをすることが出来るのです。そして「心」は無限なのです。素晴らしいと思いませんか?人はあらゆることを可能にする力を秘めているのですよ! by 筑波さくら
8:生まれてくる時を間違えた天才は 時代を衰退させていくんだ・・・ 世界はゆっくりと幸せになっていけばいい by ソウルブレイダー
9:悲しみがまだ生々しいとき、それを紛らわそうとするあらゆる試みは、単に当人をイライラさせるだけだ。 by サミュエル・ジョンソン
10:大丈夫、心配するな。すべてうまくゆく。 by 作者不明
11:子供はすべての動物のうちで最も取り扱い難し。なんとなれば、子供はまだ鍛錬されざる思慮の泉を最も多く持つゆえに、動物のうちで最もずるく、すばしこく、高慢であるからなり。 by プラトン
12:愚か者の脳みそは、哲学を愚行へ、科学を俗説へ、芸術を衒学(げんがく)へと要約してしまう。ゆえに大学教育がある。 by オードリー=ヘップバーン
13:まず、強い目標を立てる。それを達成するためにあらゆる技術を動員する。「できそうだからやってみよう」というのとは大きな違いがある。 by 井深大
14:強い人ってゆうのは 泣かない人のことじゃない 泣いても、また、笑える人のことを言うんだよ by ある友人
15:「いってらっしゃい、巧」 愛してるって言われてもこれほど胸が苦しくなることは無かっただろう。 涙が出そうになった。 きっと、1000回も繰り返された言葉だったからだ。 毎朝、彼女はこの言葉でぼくを送り出してくれていた。 この言葉はぼくらの結婚生活そのものを語っていた。 「いってきます」 愛を込めて、ぼくは言った。 by いま、会いにゆきます
16:「おはよう」とか「おやすみ」とか 「おいしいね」とか「大丈夫?」とか 「ちゃんと眠れた?」とか「こっちに来て」とか、 そんな何気ない言葉全てに愛が宿っている。 それが夫婦なんだと、ぼくは思った。 あの時は気付かなかったけど。 by いま、会いにゆきます
17:まるで、とぼくは思った。 これじゃあ、初めて恋に落ちたティーンエイジャーみたいじゃないか。 きっと人間は、何度でも同じ相手と恋に落ちるものなのだろう。 そして、そのたびにニキビとやたらと感じやすい心を抱えた 10代の子供に戻ってしまうのだ。 by いま、会いにゆきます
18:私は生涯でただ一度の恋をするように 神様からつくられてしまったんです。 by いま、会いにゆきます
19:別れはとても悲しくて辛いことだ。 でも、そこで立ち止まるわけにはいかないんだよ。 by いま、会いにゆきます
20:我々は生きていくよ。 どれだけ別れを繰り返しても、 どれだけ遠い場所に流されても、それでもね。 by いま、会いにゆきます
21:記憶とは、もう一度その瞬間を生きることだ。 頭の中でね。 記憶を失うということは、その日々を生きることが 二度とできなくなるということだ。 人生そのものが指のあいだから零れていくみたいにね。 by いま、会いにゆきます
22:すべて人の上にたつ時は、愚なるも智あるさまに見ゆ、下に居るものは、智あるも愚に見ゆるものなり。 by 徳川吉宗
23:私は一日たりとも、いわゆる労働などしたことがない。なにをやっても楽しくてたまらないから。 by エジソン
24:過ちをおかすことが悪いのではない。悪いのはその過ちのために、ひまわりのごとく、どんな暗い所にいても絶えず太陽の方へ伸びてゆく、柔軟にして強靭な心を失うことだ。 by セネカ
25:人生は何事も偶然であり、また必然でもある。これを我々は運命と称している。もし一切が必然であるならば、運命というものは考えられない。偶然のものが必然の、必然のものが偶然の意味を持っているゆえに、人生は運命なのである。 by 三木清
26:あらゆる大望の最終目的は、幸福な家庭を築き上げることにある。幸福な家庭はあらゆる事業と努力の目標である。また、あらゆる欲求がこれに刺激されて実現される。 by サミュエル・ジョンソン
27:成長に必要なものは責任である。あらゆるものがそこから始まる。大切なのは肩書きではなく責任である。責任をもつということは、仕事に相応しく成長したいといえるところまで真剣に仕事に取り組むことである。責任に焦点を合わせるとき、人は自らについてより大きな見方をするようになる。 by NHK大河ドラマ
28:我々が繰り返し行なうものが、我々の本質である。ゆえに、優秀さとは行為ではなく、習慣で決まる。 by アリシア・キーズ
29:弱い希望しか持たない人の落ち着くところは太平楽か暴力である。強い希望を持つ人は新しい生命のあらゆる徴候を見つけて、それを大切に守り、まさに生まれようとするものの誕生を助けようと、いつでも準備をととのえている。 by モリエール
30:あらゆる宗教のうちでキリスト教は、疑いもなく最も寛容を教えたはずの宗教である。しかし、現在までのところ、キリスト教すべての人間の内で最も不寛容な人たちであった。 by ヴォーヴナルク
31:あらゆる人は同等である。それを異なるものにするのは生まれではなくて、徳にあるのみ。 by ヴォーヴナルク
[*]前頁
[0] 言霊TOP
運営会社:ミクル|協力:ファイブディグリーズ