心に残るあの言葉を投稿できるサイト


言霊TOP   名言を投稿する  

検索結果「ルソー」 106件中 51~100 件を表示しています。
[*]前頁
次頁[#]

1:科学や芸術は一種の贅沢にすぎない。虚偽の装飾にすぎない。 by ルソー
2:私達はいわば二回この世に生まれる。 一回目は存在するために、二回目は生きるために。 by ルソー
3:約束するのにいちばん手間取る人が、いちばん忠実に約束を守る by ルソー
4:人間とは本質的に善いものであり、 堕落しているのは社会のほうである。 by ルソー
5:あらゆる人間の知識のうちで最も有用でありながら、 最も進んでいないものは、人間に関する知識であるように思われる。 by ルソー
6:単なる欲求への服従は奴隷となることであり、 人が自らの命じる規律に従うのは自由となることである。 by ルソー
7:社会の秩序は自然から生じたものではない。 社会の秩序は慣習の上に基礎付けられている。 by ルソー
8:自然は決して我々を欺かない。 我々自身を欺くのは常に我々である。 by ルソー
9:私達はいわば二回この世に生まれる。 一回目は存在するために、 二回目は生きるために。 by ルソー
10:我々に決して出来ない唯一のこと、 それは我々が知りえないことを無視することである。 by ルソー
11:生きるとは呼吸することではない。 行動することだ! by ルソー
12:人生は短い。わずかな時しか生きられないからというよりも、そのわずかな時のあいだにも、わたしたちは人生を楽しむ時をほとんどもたないからだ。 by ルソー
13:人民の自由は、国家の強さに比例する。 by ルソー
14:他人の不幸に同情するのは、自分に無関係だと思えない時だけである。 by ルソー
15:人生の最初の四分の一はその使い道もわからないうちに過ぎ去り、最後の四分の一はまたその楽しさを味わえなくなってから過ぎて行く。 by ルソー
16:ラブレターを書くには、まず何を言おうとしているかを考えずに書きはじめること。そして何を書いたかを知ることなく書き終わらなければなければならない。 by ルソー
17:私たちは、いわば二回この世に生まれる。一回目は存在するために、二回目は生きるために。 by ルソー
18:我々が災難に苦しんでいるとき、思慮なく我々にうるさく迫る慰めは、我々の悲しみをいっそうはげしくするのに役立つのみである。 by ルソー
19:我々は生まれると競技場に入り、死ぬとそこを去る。その競技用の車をいっそううまく操るすべを学んだとて何になろう。いまとなっては、ただどんなふうに退場したらよいかを考えればよいのだ。老人にもまだ勉強することがあるとすれば、ただひとつ、死ぬことを学ぶべきだ。 by ルソー
20:人間の全ての知識の中で、最も有用でありながら最も進んでいないものは、人間に関する知識であるように思われる。 by ルソー
21:あらゆる有用なことのなかでもいちばん有用なこと、つまり人間をつくる技術はまだ忘れられている。 by ルソー
22:ある者は明日に、他の者は来月に、さらに他の者は十年先に希望をかけている。誰一人として、今日に生きようとする者がいない。 by ルソー
23:ある真実を教えることよりも、いつも真実を見出すにはどうしなければならないかを教えることが問題なのだ。 by ルソー
24:賢明さと幸福は非常に接近している by ルソー
25:世界で一番有能な教師よりも、分別のある平凡な父親によってこそ、子供は立派に教育される。 by ルソー
26:ものを知らない人はよくしゃべり、よく知っている人はあまりしゃべらない。 by ルソー
27:最も教育された者とは、人生のよいことにも悪いことにも最もよく耐えられる者である。 by ルソー
28:子どもに純真な心をも持ち続けさせるよい方法は一つしかないと思われる。それは、子どものまわりにいるすべての人が純真なものを尊重し、愛することだ。 by ルソー
29:私達は何事にも刃向かえる。が、好意にだけは反抗できない。 by ルソー
30:奴隷は繋がれた鎖によって全てをなくしてしまう。「そこから逃れたい」という欲望さえも。 by ルソー
31:人は、実際の恋愛対象よりも、自分で心に描き出した相手の像の方を一層愛する。人がその愛するものを正確にあるがままに見るならば、もはや地上に恋は無くなるだろう。 by ルソー
32:エミール、幸福にならなければならない。これはあらゆる感覚を持つ存在の目的なのだ。これは自然が私達に感じさせる基本的な欲求であり、決して私達になくならない唯一つの欲求でもある。 by ルソー
33:幸福は何処にあるのか、誰がそれを知っているのか。皆それを求めているのだが、それは誰にも見つからない。人々は一生を費やして幸福を追っかけまわしているのだが、それを捕まえることもなく死んでいく。 by ルソー
34:アクセントは会話の生命である。アクセントは会話に感性と真実を与える。 by ルソー
35:無知は決して悪を生まない。危険な罪悪を生むのはただ誤謬の懸念である。 by ルソー
36:方便の嘘とは、正真正銘の嘘である。というのは、他人とか、あるいは自分の利益のために人を欺くことは、自分の利益を犠牲にしてまで欺くのと同じく、不正だからである。 by ルソー
37:文明人は奴隷状態において生まれ、生活し、死ぬ。 by ルソー
38:不運は確かに偉大な教師だが、その授業料は高く、それから得た利益は、しばしばそれに費やした費用に匹敵しない。 by ルソー
39:女性が男性を自由にするということは、それ自体は害悪ではない。これは女性が人類の幸福の為に自然から享(う)けた賜物である。 by ルソー
40:十歳では菓子に、二十歳では恋人に、三十歳では快楽に、四十歳では野心に、五十歳では貪欲に動かされる。人間はいつになったら、英知のみを追うようになるのだろうか。 by ルソー
41:自然と美徳は、社会や財産の産物である学問と芸術によって害される。 by ルソー
42:自愛こそ愛すべきものである。 by ルソー
43:イギリスの人民は自由だと思っているが、それは大まちがいだ。彼らが自由なのは、議員を選挙する間だけのことで、議員が選ばれるやいなや、イギリス人民は奴隷となり、無に帰してしまう。 by ルソー
44:恋する男にとっては、相手がどんな身なりをしていても、そんなことはどうでもいい。相手も彼のことを考えていることがわかればいいのだ。 by ルソー
45:人はよくあることには動じない。 by ルソー
46:他人を愛せよ。そうすれば彼らもまた、あなたがたを愛するだろう。彼らの役にたて、そうすれば彼らもあなたがたの役にたつであろう。 by ルソー
47:人は手に入れているものよりも期待するものを喜ぶ。 by ルソー
48:教育の原点は、食べることを通して自己保存できる知恵を学ぶこと by ルソー
49:自分こそが主人だと思っている人も、実は奴隷であることに変わりはない。 by ルソー
50:肉体があまり安楽すると、精神が腐敗してくる。 by ルソー

[*]前頁
次頁[#]

[0] 言霊TOP
運営会社:ミクル|協力:ファイブディグリーズ