心に残るあの言葉を投稿できるサイト
検索結果「あ」
14400件中 751~800 件を表示しています。
[*]前頁
次頁[#]
1:「あの人がいったから・・・」「世間ではこうだから・・・」そういうふうに思っている時は、要注意かもしれません。あなたは、本当に自分の人生の主人公ですか。 by 山下景子
2:私は私自身の証人である。 by サン・テグジュペリ
3:邪悪な考えをもつものに災いあれ by ことわざ
4:もっとも危険なことは、敗北よりもむしろ自分の敗北を認めるのを恐れることであり、その敗北から何も学ばない事である by ウラジーミル・レーニン
5:暴力は自分の権力を回復したがっている者に対しては有効である。しかし暴力の意義はそれだけに尽きるものであって、それ以上は、影響と実例が物を言う by ウラジーミル・レーニン
6:芸術は民衆のものである by ウラジーミル・レーニン
7:無関心は権力者、統治社への静かな支持である by ウラジーミル・レーニン
8:あんたらの社会は 自然を破壊した by グレムリン
9:心を高揚させる勝利もあれば、堕落させる勝利もある。心を打ちひしぐ敗北もあれば、目覚めさせる敗北もある。 by サン・テグジュペリ
10:この世はすべて、無、であって、人間もまた、無なんだ。要するにそれだけのことだから、光、がありさえすればいい。それに、ある種の清潔さと秩序が。 by ヘミングウェイ
11:リングには残酷さはありません、それは舞台裏にあるのです。 by ウラジーミル・デリャブキン
12:決して、諦めるな 決して、決して、決して。 大事か些事かに関わらず、それが 名誉や良識に確信があるのでないかぎり、屈服してはいけない。力に屈するな。敵が一見圧倒的であろうと屈するな。 by ウィンストン・チャーチル
13:思索の放棄は、精神の破産宣告である by アルベルト・シュバイツァー
14:力のある者は、決して騒がないものだ。 力のある者ほど、無言のまま働きかける。 真の道徳は、言葉の終わった処から始まる。 by アルベルト・シュバイツァー
15:未来を見る目を失い、現実を作る術を忘れた、そんな人間の行く着く先は、自然の破壊である by アルベルト・シュバイツァー
16:ヘミングウェイが書いていた。「この世は素晴らしい。戦う価値がある。」と。後半の部分は賛成だ by セブン『映画』
17:私のやり方は、言うべき正しいことを最大限の骨を折って探し出し、その後、最大限の軽率さで言ってのけることである by バーナード・ショー
18:私はもちろん最初から自分の歌があったわけじゃないので 笠置シヅ子先生のモノマネからデビューしたわけです by 美空ひばり
19:これだけは変わらなかったと言えることは、あの焼け跡の時代から今日まで 私はいつも 私の歌を歌ってきたということです by 美空ひばり
20:人はあるところでは、卑劣に行動しながら 別の所で高徳に振る舞うことはできないのである その些細な心の緩みやごまかしが 全体を蝕んでいくのである by 松下幸之助
21:私は最善を尽くし、あとの結果は神にお任せています by J.Cペニー
22:愚者とは、自惚れるために必要な才知すら持たない者である by ラ・ブリュイエール
23:あらゆる人間は、いかなる時代におけるのと同じく、現在でも奴隷と自由人に分かれる。自分の一日の三分の二を自己のために持っていない者は奴隷である by ニーチェ
24:自然にも国家と同じように多くの法律があったならば、神でも自然を支配しきれないであろう。 by ベルネ
25:あらゆる詐欺のうちで第一の、最悪のものは自己欺瞞である by ベイリー
26:暴力を隠すことができるのは嘘だけであり、嘘を維持することができるのは暴力だけである by ソルジェニーツィン
27:自分の国で苦しんでいる人がいるのに 他の国の人間を助けようとする人は 他人によく思われたいだけの偽善者である by マザー・テレサ
28:人は負けるとわかっていても、戦わねばならぬ場合がある by バイロン
29:深く、恐ろしく真実を語る者であれ。自分の感ずるところを表現するに決してためらうな by ロダン
30:青年よ!若き君たちよ!つねに正義とともに立て!若き君たちの胸中から、正義が消え失せてしまえば、その行く末は、社会の破滅である。 by エミール・ゾラ
31:人間を照らす唯一のランプは理性であり、生の闇路を導く唯一本の杖は良心である by ハイネ
32:我々の人類に対する最大の罪は、彼らを憎むことではなく、無関心であることだ。それは非人間性の真髄だ。 by バーナード・ショー
33:僕が動物たちから学んだことはたくさんある by ジェームス・ディーン
34:「自分を知ること」、そして、「自分に忠実であること」。それと、人間にはあらゆる生き物と通じ合える命の火花がある。 by デイヴ・ブルーベック
35:ひとりひとりの つかの間の命だからこそ 穏やかに温めあおう by 山川啓介
36:人間は助けることの出来るすべての生命を助けたいという内的要求に従い、何らかの生命のあるものならば加害することを怖れる、というときにのみ真に倫理的である by シュバイツァー
37:真に生命を愛する者こそ、真の勇者である by 吉川英治
38:私は人間の権利と同様に 動物の権利も支持している。そしてそれこそは、すべての人類が進むべき道である。 by リンカーン
39:『この曲すごいです』って言ってくれる人いるんですけど、そう言ってくれるあなたがすごいと思います。 by 藤原基央
40:独りでも生きていける強さ」なんてモノは要らん。リボン付きでプレゼントされても捨てちまうだろうな。独りで生きる意味ってあるのか?俺は孤独には全力で抵抗するよ。いつだって誰かを探すよ。他人が居てこその俺だろう。傷付け合って存在確認だろう。これらを放棄した俺なんて死んでいる様なモンだ。 by 藤原基央
41:『うわ、眩しい。すっげぇ眩しいんだけどさ、消えてくんない?』と思うくらい眩しいのが夢だと思うし、『いや、あれを見てないと俺の生きてる意味がないとか、存在自体が怪しくなってくる。だから俺は目がつぶれてもいいから、あれを見るぞ』っつうのが夢を見てる人だと思うし、夢を見てる人ってそんぐらいかっこいい人だと思うし、そんぐらい覚悟してる人だと思うし、そんぐらいリスクを背負ってる人だと思う。 by 藤原基央
42:歴史から何かを学ぼうとしない者は歴史の過ちを繰り返す。が、歴史を学ぶ力のないものが権力を握ると国が亡びる。そして歴史を学ぶ力がありながら、それを歪曲して利用する輩が政権を握れば、世界が惨禍を免れない。 by 新妻秀一
43:海賊が悪?海軍が正義?そんなものはいくらでも塗り替えられてきた…!平和を知らねえガキどもと、戦争を知らねえガキどもとの価値観は違う!頂点に立つ者が善悪を塗り替える!今この場所こそ中立だ!正義は勝つって?そりゃあそうだろ、勝者だけが正義だ! by ドンキホーテ・ドフラミンゴ
44:長引く不況で働き口を見つけるのは楽じゃない。運よく就職できても、会社の都合で容赦なく切り捨てられて、ニートに逆戻り。今の若者は、ある意味、日本社会の犠牲者だといっていいのかもしれません。 by 信田さよ子
45:「俺が稼いだ金だから、俺に権力がある」そんな考え方は流行らない。皆で分かち合うのが、家族の民主主義。 by 美輪明宏
46:大根は泥を落として、皮を剥いて、料理をして、お皿に盛ってやっと 人に食べさせることができる。獲れたままの大根を食えと言っても食べること はできない。それと同じで「ありのままの私を愛して」というのは無理。 by 美輪明宏
47:あなたが美味しいと感じる心に、種族はありますか? by 『テイルズオブリバース』クレア・ベネット
48:あなたが美味しいと感じる心に、種族はありますか? by 『テイルズオブリバース』クレア・ベネット
49:この痛みを、刃が肉に食い込む感触を、覚えておこう。あなたの白い顔、赤い目、柔らかな声、この血の匂いも、今度は全部覚えておく。だから、あなたが体を失っても、私の中からあなたが消えることはない。 by 『歪みの国のアリス』葛木亜莉子
50:この世に悪があるとすれば、それは人の心だ。 by 『テイルズオブファンタジア』エドワード・D・モリスン
[*]前頁
次頁[#]
[0] 言霊TOP
運営会社:ミクル|協力:ファイブディグリーズ