心に残るあの言葉を投稿できるサイト


言霊TOP   名言を投稿する  

検索結果「さ」 6772件中 1001~1050 件を表示しています。
[*]前頁
次頁[#]

1:「幸せはたくんある」と思える人は幸せになりやすい。 by 本多時生
2:私にとって、子どもの過去なんてどうでもいい。今もどうでもいい。大事なのは、時間がかかってもいいから、誰かの助けを借りてもいいから、自分自身の意思と力で、幸せな未来を作っていること。そのためには、とにかく生きてくれえすればいい。生きれば生きるほど、子どもたちは誰かと出会いながら、どんどん学んでくれるはずだから。 by 水谷修先生(夜回り先生)
3:易しは優しに通じる。 by 松永真理
4:人は弱いときこそ人に優しくできる。 その優しをいつまでも 忘れないようにできたら 人は幸せだ。 by 3年B組金八先生
5:誰にだって、 一つや二つ、苦手なものはある  by 3年B組金八先生
6:口に出ない夢は実現しない by 3年B組金八先生
7:笑えるよな、先生になりたいって言ってる奴に「やめとけって」て言う 先生って by 3年B組金八先生
8:1日を無駄に過ごしてはいけません 生きたくても今日を生きれない人だっているんだから その人の分までって思って生きな by 3年B組金八先生
9:若いうちに無駄なことしないでいつ無駄なことをする?  若い奴の特権は「無駄」なことを出来る。それが若い奴らの特権だ 年をとると「無駄」なことは、許れなくなっちまうからな by 3年B組金八先生
10:努力は才能に勝てる しかし、才能あるものに努力れたら勝てはしない でも、どうしても勝ちたいなら相手が100やったらお前は300やれ 努力しだいでその差をイーブンにまで持っていける 後は試合中の精神力しだいだ by 3年B組金八先生
11:たとえ スピードが無くても どんなに サイズが小くても 自分の限界を他人に決められたくは無い by 生徒会の先輩から後輩への一言
12:見えないものを大事にする心、 大切にしてくだい。 by 道端の占い師さん
13:逆境や苦難は確かに人間を成長せるだろうが、 しかしその授業料は余りにも高く、払った値に見合う事は殆ど無い by W・ロジャース
14:一人殺せば殺人者だが、何百万人殺せば征服者になれる 全滅せれば神だ by W・ロジャース
15:一人殺せば犯罪者だが何百万人と殺せば独裁者になれる。 全滅せれば神だ by W・ロジャース
16:人も動物も同じ地球で生まれたんだから 命の尊は同じだよね by 普通のOM
17:ときどき欲張りな私の手のひらに こぼれてしまわないだけの しあわせをくだい  by 普天間かおり
18:乾いた空に続く坂道 後姿が小くなる  優しい言葉捜せないまま 冷えたその手を振り続けた いつかはまた旅立つ それぞれの道を歩いてゆく・・・ by 夢をあきらめないで(歌詞)
19:賢人の精神は、何ものにも動ぜず、何ものにも傷つかず、敢然としていられる強を宿しているのだ。 by セネカ
20:個性は安らぎや静けの中で生まれるものではありません。試練や苦しみを経験することでのみ、魂が鍛えられ、洞察力が研ぎ澄まれ、野心が鼓舞れ、成功が手に入るのです。 by ヘレン・ケラー
21:偽りは、それ自体において悪しきもの、非難れるべきものであり、素直は高貴で賞讃に値する by アリシア・キーズ
22:人生のまざまな苦しみも、私たちが恐れおののいているのをみると、いい気になって、更にいじめてくる。しかし、強い心で立ち向かっていく人には、向こうのほうが逃げ出し、降伏するのである。だから、断じて強気でいかねばならない。 by モンテーニュ
23:彼は自分の望むところを知り、一つの目標を信じて疑わない。富や名誉や世俗の地位を求めて膝を屈し身をかがめようとはしない。これらの徳はおのずと彼にもたられる。まるで恵の雨が頭上に降りそそぐように。 by ワーグナー
24:我々は言う。「彼は無為の中にその一生を過ごした」と。「私は今日何もななかった」と。冗談ではない。君は生きたではないか。それこそが、君たちの仕事の根本であるだけでなく、その最も輝かしいものではないか。 by モンテーニュ
25:夢はひとに未来を示すという古い信仰にもまたなるほど一面の真理は含まれていよう。とにかく夢は願望を満たれたものとしてわれわれに示すことによって、ある意味ではわれわれを未来の中へと導いて行く。 by フロイト
26:ユーモアと言うものは機知や滑稽と同じく何かしら我々の心を開放するものを持つのみならず、何かしら魂を抑揚せるようなものを持っている。 by フロイト
27:雄弁家はその深遠において足りないところを話の長で補う。 by モンテーニュ
28:わたしは我慢ができなくなると、地球の辛抱づよを考える。地球は毎日毎日くるくる廻り、毎年毎年大廻りをしているそうだ。わたしにだってほかにどういう仕方がある? by Goethe:ゲーテ
29:結局、一番、幸福な日というのは、すばらしいことや、驚くようなこと、胸の湧きたつようなできごとがおこる日ではなくて、真珠がひとつずつ、そっと糸からすべりおちるように、単純な、小な喜びを次々にもってくる一日一日のことだと思うわ。 by モンゴル800
30:性に合わない人たちとつきあってこそ、うまくやって行くために自制しなければならないし、それを通して、われわれの心の中にあるいろいろ違った側面が刺激れて、発展し完成するのであって、やがて、誰とぶつかってもびくともしないようになるわけだ。 by Goethe:ゲーテ
31:あ、元気を出して行動に打って出よう、どのような運命にも立ち向かう勇気を持って。いよいよ励み、いよいよ求め、労苦し、時を待つことを学ぶのだ。 by ロングフェロー
32:私個人は多年人に噛みつかれることになれているので、経験からこう言いたいと思います。たとえ人の反対を受けても、自分の声がかき消れるなどという心配はらない。ただ焦ってはいけない。つねに行動を続け、時に語り合うこと。そうすれば、われわれの考え方に賛成する人がしまいには結構たくん出てきます。 by Goethe:ゲーテ
33:忘恩はつねに一種の弱である。わたしは有能な人たちが恩知らずであった例を知らない。 by Goethe:ゲーテ
34:我々は「何が出来るか」で自分を評価するが、人からは「何が出来たか」で評価れる。 by ロングフェロー
35:過去は顧みず、現在を充実せよ。更に雄々しく未来を迎えよ。 by ロングフェロー
36:いかなる種類の成功にとっても、粘り強ほど大切なものはない。粘り強えあれば、ほとんど何でも乗り越えることができる。 by サミュエル・ジョンソン
37:金持ちになりたい一心から出発しても成功しない。志はもっと大きく持つべきだ。ビジネスで成功する秘訣はごく平凡である。・・・日々の仕事をとどこおりなく成し遂げ、私がいつも口を酸っぱくして言っている、「商売の法則」をよく守り、頭をいつもハッキリせておけば、成功は間違いなしである。 by サミュエル・ジョンソン
38:人はたとえ自然に反抗する場合でも、自然の法則に服従する。逆らってみようというときでえ、自然とともに働くのだ。 by Goethe:ゲーテ
39:人は言う、芸術家よ、自然を研究せよと。しかし、ありふれたものから気高いものを、形を成ないものから美しいものを展開せることは、小いことではない。 by Goethe:ゲーテ
40:芸術家は、世界に向かって一つの全体を通して語りかけようとする。けれども、そういう全体は、自然の中には見つからないの。彼自身の精神からの結実なのだよ。あるいは、実り多い神の息吹に吹きつけられて実を結んだもの、といってもよいだろう。 by Goethe:ゲーテ
41:事物の儚について大騒ぎをし、そして現世の虚しの考察に耽っている人たちを私は気の毒に思う。我々がこの世で生きているのは、実に儚きものを不滅なものに成すためではあるまいか。 by Goethe:ゲーテ
42:世の中に片付くなんてものは殆どありゃしない。一遍起った事は何時までも続くの。ただ色々な形に変るから、他にも自分にも解らなくなるだけの事 by こころ(夏目漱石著)
43:大きな目標を達成できないでいる人々は、とりあえず、当面の義務の完璧な遂行に心を集中すべきである。その義務がいかに些細なものに見えようと、問題ではない。それを通じてのみ、真の集中力と自己管理能力の開発が可能となる。そしてそれらの能力が十分に開発れたとき、達成れえないものは何一つ存在しなくなる。 by ジェームス・W・ヤング
44:賢い人間と愚かな人間とのあいだにある、もっとも決定的な違いは、賢い人間は自分の思いをコントロールしているのに対して、愚かな人間はそれにコントロールれている、という点にあります。 by ジェームス・W・ヤング
45:四十や五十はもちろん、七十、八十になっても情熱を燃やなきゃ。明日死を迎えるとしても、今日から幸福になって遅くないのです。 by 中村天風(1876-1968:思想家)
46:花のいている根元にこのきれいな花を咲かせる養分がある。 by 中村天風(1876-1968:思想家)
47:自然は、人が抱く思考の具現化を常に援助している。たとえそれが良い思考であれ悪い思考であれ、それを最も速やかに具現化せるための好機の数々が、休みなく彼の前に出現し続けている。 by ジェームス・W・ヤング
48:もし何かしら煩悶があるとすれば、自分が分不相応のことを考えていることに気づきない。 by 中村天風(1876-1968:思想家)
49:肉体は心の召使いである。それは、繊細で柔軟な装置であり、くり返れる思考に速やかに反応する。 by ジェームス・W・ヤング
50:鉛は鉛、金は金。鉛に金メッキして、俺は金だというような顔をしなんな。 by 中村天風(1876-1968:思想家)

[*]前頁
次頁[#]

[0] 言霊TOP
運営会社:ミクル|協力:ファイブディグリーズ