心に残るあの言葉を投稿できるサイト
検索結果「さ」
6772件中 951~1000 件を表示しています。
[*]前頁
次頁[#]
1:小さい水槽の中に同じ種類の魚と 違う種類の魚を入れると違う魚は いじめられる でも大きい水槽に入れるといじめられない だから、小中高校でいじめられても 社会に出れば味方してくれる人もいっぱいいるから… だからあきれめないで!! by さかなくん
2:彼は心から野球を愛してる 僕は心から歌を愛してる たとえ泥まみれで捨てられても笑ってみせる たぶん自分の事以上に愛してる そう自分の事以上にね by さだまさし
3:美しいのは花そのものではなく そう感じる心だと もう誰も教えてはくれない 夢の見方を教える代わりに 大人達は目を覚ませという 売り物と買い物しか無いかのように by さだまさし
4:ムダなダイエットムダな体重計 本気でヤセたきゃあんなに食べなきゃいいのに それからあれだぞテレフォンショッピング 買い物ぐらい体動かせ by さだまさし
5:今日と未来の間に流れる河を夢というなら あなたと同じ夢を見ることが出来たならそれでいい by さだまさし
6:この町がかつて燃え尽きた季節(とき)に 私達は誓った繰りかえすまじと 生命を心を奪い去ってゆく ちからも言い訳も総て許せない by さだまさし
7:負けるもんか笑いとばせ 八番ライトもいなけりゃ困る 精一杯だいいじゃないか 辛いってなんて楽しいんだろう 辛いってなんて楽しいんだろう by さだまさし
8:糸電話みたいな恋でした 近づきすぎたら聴こえない 離れすぎたら切れてしまう 不器用な恋でした by さだまさし
9:あなたは教えてくれた 小さな物語でも 自分の人生の中では 誰もがみな主人公 by さだまさし
10:人間って哀しいね だってみんなやさしい それが傷つけあってかばいあって by さだまさし
11:もしも僕が化石になってみつかった時に 僕の肌が黄色だったことに気づくだろうか 彼の肌が黒いというそれだけで 傷つけられた時代があったと気づくだろうか by さだまさし
12:君のその小さな手には 持ちきれない程の哀しみを せめて笑顔が救うのなら 僕は道化師(ピエロ)になれるよ by さだまさし
13:誰もが夢見るスターのポジションは もう僕らに与えられることはないけど そうして誰の為の道かを教わった今 実は僕らの夢は始まったばかり by さだまさし
14:メリークリスマス その隣で自分の幸せばかりを求め続けている卑劣な僕がいる メリークリスマス 世界中を幸せにと願う君といえいっそ世界中が不幸ならと願う僕がいる by さだまさし
15:さかなくんは、ああみえても 独立行政法人 東京海洋大学の助教授なんですよ。 by さなかくんをよく知る者。
16:ヨゴレ仕事は全部オレが引き受けるから、お前は思う存分ネタを書け by さまぁ〜ず
17:彼のプレイをよく見て… 盗めるだけ盗みなさい そして彼の3倍練習する そうしないと…高校生のうちには 到底彼に追いつけないよ by スラムダンク 安西光義
18:この世の最大のトリックは 神の存在を信じさせたことだ by ??
19:四つ葉のクローバーを探している君の足元には 踏みつけられた三つ葉のクローバーがたくさんある by ?
20:馬鹿にしている奴ほど馬鹿な奴はいない そして馬鹿にされて黙っている奴ほど人を理解している奴は他にはいない by ?
21:子供の頃、心のやさしい人にまで何故不幸が襲いかかってくるのか、 不思議でした。今でも、この素朴な疑問は消えませんが、あるいは、不幸に堪 えること、不幸と戦うことを、教えようという神様の心かもしれません。 by 西村京太郎
22:勝利は、もっとも忍耐強い人にもたらされる。 by ナポレオン
23:友情とは名ばかりのものだ。私はどんな人間も愛さない。兄弟すら愛さない。兄のジョセフだけは少し愛している。ただし、それも習慣上からである。 by ナポレオン
24:職業はものを考えないようにさせる。そこに職業の最も大きい恵みがある。なぜならそれは、ごくありふれた疑念や憂慮に襲われるとき、誰はばかることなく蔭に引っ込むことのできる防壁だからである。 by アニー・ディラード
25:人が自分のよからぬ性質や悪徳を隠そうがあからさまに打ち明けようが、結局いずれの場合にも彼の虚栄心がその際得をしたがっている。誰の前でああした性質を隠し、誰の前で正直に率直になるかということを、彼がいかに巧妙に使い分けるか、よく気をつけてみるがいい。 by アニー・ディラード
26:人は自分の認識を他人に伝えると、もはやその認識を前ほどには愛さなくなる。 by アニー・ディラード
27:自分がこうなりたいと思う姿や情況をイメージしなさい、そうすれば、それは叶えられる。 by 作者不明
28:一貫した生命の流れには、元来始も中も終もない。今日在るところのものは、かつて在ったものから来ており、将来あるべきものは、今日あるものに起因するであろう。そこには出発点も休止点もなく、生命は生命より生れ、また永遠に生命を生んでゆく。それが生命のなすべきところであり、なさんと努めるところである。 by グールモン
29:指導者は我慢、我慢の連続。・・・選手は気分で走るもの。乗れば練習もするし記録も伸びる。いい気分にさせるのが僕の仕事。 by 中山竹通
30:ひとつの言葉でけんかして、ひとつの言葉で仲直り、ひとつの言葉でおじぎして、ひとつの言葉で泣かされた。ひとつの言葉はそれぞれに、ひとつの心をもっている。 by 金平敬之助
31:書物にぶつかるのも、友人にぶつかるのと同じで、他人の経験はあまり役に立たないし、結局は偶然に支配されるということです。 by 中村先生
32:人生には無駄というものはないもので、しかし、後にならないと、その意味がわからないということがたくさんあるのです。つらいことでも苦しいことでも、「体験」したことは、間違いなくその人の強みになります。 by 日野原重明
33:人と不必要に争わない為には、その人の良さを知り、忍耐を学ぶことです。「人は人、自分は自分」という自立した生き方は、忍耐を通して養われます。 by 作者不明
34:51%の時間、ちゃんとやれば、ヒーローになれるさ。 by アルドゥス・ハックリー
35:何の過ちもおかさない人は、何もしない人たちである。過ちが足しになるのは、われわれが失敗から学んだ時である。 by アルドゥス・ハックリー
36:「あの時夢が叶わなくて良かった」と思う日がきっと来るさ。 by 柴田亜美
37:髪や目の色が違うからいじめの対象になってる?勘違いするんじゃねえ!いじめられる奴だから毛色の違いをネタにされるんだ! by 伊藤誠
38:相思相愛の二人のうち、より優しい心を持っているほうの人は、常にある程度だまされている人である。しかしその人は、相手よりもいっそう楽しみを受ける。 by エルビス・プレスリー
39:「アル中になるのはマジメな人がほとんどだというね」「きれいにまっすぐ生きていけない、と気付いた時に酒に飲まれるのさ」 by 日本橋ヨヲコ
40:いい?これは仕事。本気で嘘をつく仕事なのよ。あなたの描く嘘は、誰かがお金を払ってでも騙されたい物かしら? by 日本橋ヨヲコ
41:プライド?ありますよ、そんなもん。あるからこそどんな汚い手段使っても完成させますよ。だから、お願いします。助けてください。 by 日本橋ヨヲコ
42:ブスでも「かわいくなろう」とゆー向上心さえあれば、かわいく見えるモンですけどね。そんな気すらなさそうだし。 by 日本橋ヨヲコ
43:今日が駄目なら明日があるさ 明日が駄目なら明後日(あさって)があるさ 明後日が駄目なら明々後日(しあさって)があるさ どこまでいっても明日がある by 「ひょっこりひょうたん島」
44:信念を実行に移しなさい。迷うことはない。あなたの信念を押し通すことです。すくなくともそれは、自分だけのことでなく、他の人のためにもなることであるなら、サァ、おやりなさい。ぐずぐずして、実行しないことが、一番いけないことです。失敗を恐れる思想は、成功のチャンスを見失うことです。 by 鈴木一朗
45:負い目も言い訳もなしに、全ての人が本来持つべきまっさらな気持ちで人生を始めよ。 by E・S・スターン
46:寿司に特上と上と並があるように、人にも、さまざまな生き方があるような気がしている。同じ一度きりの人生なら、特上の人生を送りたいじゃないか、と思う。生まれてから死ぬまで一貫して特上、でなくても構わない。せめて人生の一場面でもいい。 by 竹村健一
47:人は、恋をして初めて全ての子供らしさから脱皮する。この革命がなければ、気取りや芝居気がいつまでも抜けないだろう。 by キャスター
48:政治家はどこでも同じだ。川のないところでさえ、橋を架けると約束するのだから。 by フルシチョフ
49:人と山とが出会うことで、偉業が為される。道にたむろしていても、だめなのだ。 by ウィリアム・ウォード
50:浮き雲のごとく空しき人生を過ごす人間!平凡な宿で休んでいる人間!苦悩の凍てつく寒さを知らぬ人間!この人生を生きながら苦難という荒波にさらされていない人間!それは人間にあらず。「人間の幻」にすぎぬ。この世を通過しただけの人生なり。真の人生を生きたとはいえぬ。 by ローター・マテウス
[*]前頁
次頁[#]
[0] 言霊TOP
運営会社:ミクル|協力:ファイブディグリーズ