心に残るあの言葉を投稿できるサイト
検索結果「あ」
14396件中 451~500 件を表示しています。
[*]前頁
次頁[#]
1:ものごとには、正しいやり方とそうでないやり方があるの。それをおぼえてもらいます by モンゴメリ
2:ありもしない自由を否定し、我々が実感しない束縛を認めなければならないのである。 by トルストイ
3:「平和への道」など無い。あるのは「平和」のみだ。 by マハトマ・ガンジー
4:生に関する技術では、何物も発明しませんが、死に関する技術では、人間は自然を凌駕して,化学や機械の力で、悪疫、流行病、飢饉というような、あらゆる殺戮を行っています by バーナード・ショウ
5:真に生きるということは、ただ人々の前ではなくて、神の前に一人で生きることなのである。 by 文読む月日
6:格言やことわざの類は、甘かろうが、苦かろうが、そのさじ加減でどうとも取れる曖昧なものです。言葉はあくまで言葉に過ぎません。 by シェイクスピア
7:真の芸術と真の芸術家はどんな口実で攻撃されてもかまわない。保護されるのはいつもまやかしの弱い芸術なのだ。真面目な芸術家たちに対し、多くの干渉がなされた。私は今ここにそれをあげつらう気はないが、いつの日かそれについて語るかもしれない。私は彼らの主張に対抗し、その槍をへし折ってやりたい。 by クリムト
8:たしかに、ある意味では、知識人とは、もともといつでも、戦う前からすでに敗北しているもの、いわば、永遠なる敗北を宣告されたシジフォスのごときものであり、勝利している知識人なぞというものがうさんくさいのです。 by ヴァーツラフ・ハヴェル
9:すぐれた人物、純粋な観念の持ち主が、決定的な役割を演ずることはまれであって、はるかに価値は劣るが、しかしさばくことのより巧みな種類の人間、すなわち黒幕の人物が決定権を握っているのである。 by ツワイク
10:いまでも、プロの棋士たちの間に、中学校までが義務教育になっているのがじゃまだとはっきり言う人がいる。いちばん頭の発達の速い時期に、学校でグライダー訓練なんかさせられてはものにならないというのであるらしい。 by 思考の整理学
11:人間には、グライダー能力と飛行能力とがある。受動的に知識を得るのが前者、自分でものごとを発明、発見するのが後者である。 by 思考の整理学
12:世論は世界で一番の嘘つきである。 by トーマス・カーライル
13:良書は人間の魂の純粋なエッセンスである。 by トーマス・カーライル
14:恋する心は、すべての知性の始まりである。 by トーマス・カーライル
15:悪魔は人間が地上や天上のあらゆる偉大な真理のすみにすててしまうごみの山のなかから、悪人たちの魂を見つけだしてひろうからです。 by ユゴー
16:何の利益にもならなくても、ほんとにそうしてよかったなと思うことが、世の中にはたくさんあると思いますけどね by ディケンズ
17:知恵ある愚者は愚者の知恵に勝る。 by シェイクスピア
18:ある者は高貴な身分に生まれ、またある者は高貴な身分を勝ち取るものです。 by シェイクスピア
19:我々にとって真理と自由の最も危険な敵 それはぎっしりつまった多数票である by イプセン
20:歴史的に真理なる人が世間に迫害されるのは世の常である。それゆえ、不当な扱いを受けるのは偉大な心の持ち主にとっては気持ちがいいものだ。 by シラー
21:罪を犯すのは人間の性である。だが、確かに、長い間続けて罪を行うのは悪魔の業である。 by カンタベリー物語
22:全能の神にはユーモアのセンスってものがない。つまり嘲笑は悪魔の武器である。 by モーム
23:事実は常に動かすことのできないものである。事実こそ、常に最も正しく、美しい。 by 森田正馬
24:まず一番前にいるのが「正義である喜び」です by 青い鳥
25:しあわせというものはね、相対的なものなんだよ by カポーティ
26:ある人と一緒に生きる事と、ある人の中に生きる事とは、大違いなのだ by ゲーテ
27:見られるなら 一番きれいな私を あなただけに 見られたい by 岩崎宏美
28:あなたの強さは、あなたの弱さを認めることから育つ。 by フロイト
29:成功とは、どん底に落ちた時、どれほど高く跳ねあがれるか、ということである。 by ジョージ・パットン
30:大切なのは、自分たちがどこにいるかということではなく、どの方向に向かっているか、ということである。 by オリバー・ウェンデル・ホームズ・シニア
31:小さな完成よりも あなたの孕んでいる未完成の方がはるかに大きいものであることを忘れてはならないと思う by 石坂洋次郎
32:天才とは、いつでも自身を駄目だと思っている人たちである。 by 太宰治
33:あなたが苦しむことなく成功したのは、誰かがあなたの代わりに苦しんでくれたからです by 星野富弘
34:好きな道なら でこぼこ道だって 歩いて行けるわ 辛くなったら 少し休んで 空を見てまっすぐ 歩いて行くのよ 付いて来るわよ あなたの影が がんばれって 言いながら by 柴田トヨ
35:分別のある人が、支配するのではなく、分別が支配するのであり、理性のある人が、支配するのではなく、理性が支配するのだ。 by ゲーテ
36:愚か者達に担ぎ上げられた才能のある人ほど気の毒な人はいない。 by ゲーテ
37:私があのかたを思うのは、天上に輝く星を恋して結婚したいと思うようなもの、それほど高いところにおいでになる。 by シェイクスピア
38:神は、もっとも偉大な事業を完成なさるのに、まずもっとも力の弱いものをお使いになることがよくあります。 by シェイクスピア
39:私、本当に不幸なの。それを、あなただけが、幸福にして下さったのよ。 by モーム
40:好きでもどうしようもないことってあるんだよ by 君といた夏
41:誠は物の終結である。それゆえ、誠がなければすべての物は存在しない。 by 孔子
42:マナー本だけでは解決できない問題があると学んだことが大きかった。ときには、自分の知恵で乗りきらなくちゃいけない場面もあるのだ。 by マリーゴールドの願いごと
43:ちょっとでも常識ってものがあれば、歯も人と同じで、ほうっておくとどんどんだめになってしまうことぐらいすぐにわかる by マリーゴールドの願いごと
44:作品とは、言うなれば芸術家が歌って聞かせるメロディーであり、それを自分の心で正しく聴くためには、知恵と感性と想像力がなくてはならない。 by モーム
45:およそこの世でもっとも貴重なものである美が、浜辺の石ころのように転がっていて、無頓着に散歩する者でも、漫然と拾い上げられるなどと、どうして考えられるんだい? by モーム
46:ユーモアにたいするとらえ方は多様であるが生活でもっとも役に立つのが「自分で自分を笑いものにしながら、自分の本音を相手に伝える」かたちのユーモアである。 by 武光誠
47:メモをしないでも覚えているような思いつきに大したものはないようである。 by 福井謙一
48:日本にいて、日本のよさがわからないような鈍感な人が、もっと遠くへ行ってわかるようになるという理屈はないのである。 by 三島由紀夫
49:何かにつけて私がきらいなのは、節度を知らぬ人間である。 by 三島由紀夫
50:未来にも投資していない。過去にも投資していない。じゃあどこにお金が行っているのか。シンボリックには、道路を作るために59兆円のお金を向こう10年使い続ける。つまり、お金が変なところに行っているのです。 by 筑紫哲也
[*]前頁
次頁[#]
[0] 言霊TOP
運営会社:ミクル|協力:ファイブディグリーズ